2018年6月21日木曜日

築50年の給食センターの早期建替えを!親も子どもも安心できる供給体制へ。

6月定例会、全日程を終了しました!
「観てたよ。傍聴行けば良かった!」と暖かい言葉もかけていただきました。
いつも力不足を実感しますが、大変励みになります。

そういえば、今回の議会は傍聴者がちらほらいらっしゃいましたね。
気軽に来ていただきたいと願います。

6月からはクールビズでノータイです

さてでは早速、今回の私の質問「給食センター建替えについて」の読み原稿を公開します。

未来そのものである子どもたちを毎日つくる大切な給食


この年度末に「国立社会保障・人口問題研究所」が最新の人口推計を発表しました。
これによれば、30年以内に浦河の人口は6,000人を切るそうです。みなさん、あらためて驚いたのではないでしょうか。
想定以上の、少子高齢化、人口減少。
現役世代がなかなか明るい未来を描きにくい現状だと言わざるを得ません。
しかし、こうした状況だからこそ、今、我々は未来について語らなければならない。

では、未来とはなにか。
今、目に見える未来の存在として、子どもたちがいます。
いずれ大人になりまちを担うはずである、子どもたちこそが未来です。
では、その子どもたちは何でできているのでしょうか。

こんな英語のことわざがあります。
You are what you eat.
直訳すれば「あなたはあなたが食べたものそのもの」
つまり「人は食べるもので決まる」と言うような意味です。

子どもたちは、子どもたちが食べるものでできています。
今回の質問は、未来そのものである子どもたちを、毎日つくっている大切な食である給食をとりあげ、「給食センター建替えについて」と題して一件伺います。

素人目にも今すぐ建替えるべき築50年の給食センター


給食はここ数年問題があり、所管委員会の議題となったり、米谷議員、木下議員も一般質問でとりあげていらっしゃいました。

私は浦河で育ったわけではないので過去のことはよくわかりません。
先日、今の給食センターにお邪魔してきました。
説明を受けながら現場を見学し、また実際に給食を食べてきました。
大変美味しくいただきました。働くみなさんからお話も伺いました。

短い時間ではありましたが、素人目にも明らかなことがあります。
率直に言って、今の給食センターは、今すぐ建て替えるべきだということです。
なぜこの施設が、大規模改修をするでもなく、建替えるでもなく、どんな意思決定もされないまま申し訳程度に補修され、今まで放置されてきたのかが不思議なくらいです。

浦河の給食センターは、現在の水準ではあらゆる意味で狭すぎ、かつ築50年と道内でももっとも古い給食センターのひとつです。
これの早期の移転・建替えを実現していただきたい。
あるいは、もしできないのならば、どうするのか。少なくとも方針は直ちに決めていただきたい。
このような趣旨で「給食センター建替え」について、一件7項目に渡ってお訊ねします。

今、安心して供給できる体制を決めるべき


項目1、特にパンやご飯についてでありますが、かねてよりトラブルが続いている当町の学校給食です。子どもたちが食べられなかったり、残したり、またこうした状況が頻繁にあることにより、保護者がいちいち心配になるような現状は根本から解決するべきです。
町として、子どもたちが安心して食べられる供給体制を整備しなければなりません。
また昨今ではアレルギーや食中毒の予防など、新たな問題への対応が求められています。昔とは事情が異なります。内容についても一層の充実に務めるべきです。
これらの抜本的な解決に向けて、早急に給食センターのあり方の方針を決めるべき時ではないでしょうか。

項目2、現在の給食センターは大規模改修もないまま築50年と老朽化が進んでおり、かつ、現代の給食センターに求められる基準からみると大変手狭であります。
今の基準に沿って建て替える場合に求められる規模と概算のコストをお訊ねします。
また、施設がこうした古い基準で建てられている都合によって、浦河では出せていない献立はあるのでしょうか。合わせて伺います。

項目3、米飯について、自前で製造する場合と業者に発注する場合とを比べていかがでしょうか。
もし業者にお願いすれば、ご飯の材料費の中に輸送費や人件費が含まれてきます。自前であればそのコストが材料費には反映されずに済む分、一食あたりのおかずの充実につながるのではないでしょうか。

項目4、以上の問題を抜本的に解決するには、早急に米飯製造も可能な給食センターへ建替えるほかないと考えますが、町の見解はいかがでしょうか。
可能性としては、デリバリー方式や自校式もあると承知していますが、当町の実情を踏まえれば検討する選択肢にすらなりえないと考えております。

財政的に不可能というほどでもないはずだ


項目5、最大の課題はやはり財源だと考えるが、給食センターについては国の補助もあり、他の施設と比べれば着手しやすいのではないでしょうか。見解を伺います。

項目6、またこの際、国の推進する公共施設の統合や複合化を図ることでさらなる補助金確保がしやすくなるのではないでしょうか。
長期的には町内の公共施設全体で維持費縮減も期待できるはずです。
少子化による供給量の減少を今から見越して、他施設への供給と提供、子ども食堂の併設など食を中心とした多機能化、
あるいは、同じく老朽化が進み更新が困難、かつ、一体化によるメリットが期待できる子育て支援施設や児童館等との統合といった方向性を考えるべきではないでしょうか。

項目7、こうした複合化を念頭に置けば、現地建替えよりも、中心部への移転が適切ではないでしょうか。
その場合には、様似町への給食供給もあり得るはずです。

以上、7項目についてお答え願います。